目次
妊娠中にむし歯ができやすくなる理由とは?
こんにちは。ししどファミリー歯科菊名駅前院長の田中です。
妊娠中の歯の健康管理、大切ですよね。
当院では、妊婦さん向けの歯科検診も行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください。
実は、妊娠中はホルモンバランスの変化や食生活の影響により、妊娠前よりも虫歯ができやすくなるといわれています。虫歯は早期治療が大切ですが、妊娠中も同様に治療すべきなのでしょうか?
また、治療を避けたほうがよい時期はあるのでしょうか。虫歯を放置することや治療を行うことで胎児に影響があるかどうかも心配な点です。
今回は、妊娠中の虫歯に焦点を当て、治療を行う適切な時期や、放置することのリスクについて詳しく解説します。また、胎児への影響や虫歯予防のポイントについてもご紹介します。ご妊婦さんは必見です。ぜひご参考になさってください!
妊婦さんは虫歯になりやすい?
結論から言うと、妊婦さんは虫歯になりやすいです。では、その理由を具体的にご説明しますね。
つわりによる口腔ケア不足
妊娠初期によく見られるつわりは、虫歯のリスクを高める大きな要因です。吐き気が強くなると歯磨き中に嘔吐反射が起こりやすく、十分な口腔ケアが難しくなります。また、頻繁に吐いたり、吐き気が続いたりすると、胃酸が歯に触れてエナメル質が弱くなり、虫歯ができやすくなる可能性も。これは「酸蝕症」と呼ばれる状態です。
食事やライフスタイルの変化
妊娠中は食の好みが変わり、チョコレートやクッキーなど甘いものを欲することが増える場合があります。これらの食品は虫歯菌のエサとなり、酸を生成して虫歯の進行を促進します。さらに間食の回数が増えることで、歯が酸にさらされる時間も長くなるため、虫歯のリスクが高まります。
ホルモンバランスの変化
妊娠中はホルモンの分泌量が増え、特にエストロゲンやプロゲステロンの影響で歯ぐきが腫れやすくなります。これにより歯ぐきが腫れたり出血しやすくなることがあり、歯周病や虫歯のリスクが高まります。また、歯ぐきが腫れていると歯磨きがしづらくなり、口腔ケアが不足する傾向があります。
唾液分泌量の低下
唾液は口内の酸を中和し、食べ物のカスを洗い流す働きがありますが、妊娠中は唾液の分泌が減少することがあります。これにより、虫歯のリスクが高まるのです。
では、虫歯の治療はいつ行うべきでしょうか?
妊娠中の歯科治療はいつが良い?
「妊娠中に歯医者に行っても大丈夫?」と心配される方も多いと思います。一般的には、安定期とされる6〜8ヶ月頃が治療に適していると言われていますが、妊娠の時期によって状況が異なりますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
妊娠初期(0〜3ヶ月頃)
妊娠初期は、赤ちゃんの大切な器官が形成される時期です。このため、できるだけ虫歯の治療は避けるのが良いとされています。胎児が外部からの影響を受けやすく、薬やレントゲンなどは特に慎重に扱うべきです。
ただし、強い痛みがある場合は、応急処置で痛みを和らげたり、安全性の高いお薬を処方してもらうことができます。まずは妊娠初期であることを歯科医にしっかり伝えましょう。
妊娠中期(4〜7ヶ月頃)
妊娠中期は、赤ちゃんの主要な器官が出来上がり、ママの体調も安定してくる時期です。つわりも落ち着き、長時間の治療にも耐えられる方が多いでしょう。
この時期は、虫歯の治療に最適です。通常の治療や局所麻酔も安全に行えることが多いので、安心して治療を受けられます。
妊娠後期(7〜10ヶ月頃)
妊娠後期になると、お腹が大きくなるため、同じ姿勢を長時間保つのが難しくなってきます。また、陣痛や破水の可能性も考慮して、できるだけ長時間の治療は避けた方が無難です。
治療によるストレスが早産のリスクを高めることもあるため、大掛かりな治療は後回しにした方が良いでしょう。ただし、痛みを抑える簡単な処置やクリーニングであれば負担が少なくて済むかもしれません。
治療を受ける際は、妊娠後期であることをしっかり歯科医に伝え、椅子の角度などを調整してもらうと、体に優しく治療を進められます。
妊娠中に虫歯治療を放置するとどうなる?
妊娠中の虫歯治療を放置してしまうと、いくつかのリスクが生じる可能性があります。どんな影響があるのか、詳しく見ていきましょう。
栄養バランスの乱れが赤ちゃんに影響
虫歯の痛みで、硬いものが食べにくくなったり、食事の量が減ってしまうことも。これが続くと、胎児に必要なカルシウムや鉄分、葉酸といった栄養素が十分に摂れなくなり、赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼすかもしれません。
出産後、赤ちゃんに虫歯がうつるリスクが増加
放置された虫歯があると、生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌がうつってしまう可能性があります。赤ちゃんの口の中は無菌状態ですが、ママの唾液を通して虫歯菌がうつることが。早くに虫歯菌が感染すると、将来虫歯になりやすくなってしまいます。
早産や低体重児のリスクが上がるかも
虫歯を放っておくと、歯周病のリスクも増えます。歯周病菌が体内に炎症を引き起こし、それが子宮収縮を促したり、胎盤に影響を与えることも。その結果、早産や低体重児出産のリスクが高まる可能性があるので注意が必要です。
出産後に治療が難しくなることも…
妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、口の中の環境が悪化しやすく、虫歯が進行しがちです。さらに、出産後は赤ちゃんのお世話に追われて、歯医者に行く時間を確保するのが難しくなることも。そのため、妊娠中に治療を放置してしまうと、痛みや腫れがひどくなり、日常生活に支障をきたすこともあります。
妊娠中の歯科治療は赤ちゃんに影響がある?
妊娠中の歯科治療について心配する方も多いと思いますが、基本的には安全です。ただし、いくつか気をつけたいポイントがあります。
まず、妊娠していることを歯科医師にしっかり伝えることが大切です。特に妊娠初期の4~10週は、赤ちゃんの重要な器官が作られる大事な時期。薬を使う治療には慎重になる必要があります。
レントゲンや麻酔に関しては、どの時期でも赤ちゃんへの影響はほとんどありませんが、やはり心配ですよね。胎児に少しでも影響がある可能性のあるものは避けるのがベストです。特にレントゲンを撮る際には、お腹をしっかり守るために防護エプロンを使いますので、安心してください。
歯科治療を行うなら、体調が安定しやすい妊娠中期が一番適しています。長時間の治療や麻酔を使った治療も、この時期ならより安心して受けられますよ。
妊娠中の虫歯予防のポイント
妊娠中は体の変化に伴い、虫歯になりやすくなります。そこで、日常生活の中でできる簡単な虫歯予防のポイントをご紹介します!
- 唾液の力を活かそう!
水分をしっかりとって、ガムを噛む習慣をつけると唾液がたくさん出て、自然に口の中がきれいになります。 - 甘いものは控えめに
甘いものが好きな方も、虫歯予防のためにちょっと我慢!食べた後は、すぐに歯磨きやうがいをしてお口をリフレッシュしましょう。 - 定期検診は忘れずに
妊娠中も定期的に歯医者さんでチェックを受けて、虫歯や歯周病を早めに発見・治療していくことが大切です。 - フッ素入り歯磨き粉を使おう
フッ素入りの歯磨き粉で毎日ケアすれば、歯が強くなって虫歯予防に大きな効果があります。 - 嘔吐後はやさしくすすぐ
つわりなどで嘔吐してしまった時は、まず水やぬるま湯で口をよくすすぎましょう。歯磨きは少し時間を置いてからすると良いです。 - 歯磨きは朝晩しっかり!
つわりで辛い時でも、柔らかい歯ブラシや少しの歯磨き粉を使って、朝晩2回の歯磨きを心がけましょう。デンタルフロスや歯間ブラシも虫歯予防に効果的です。
まとめ
妊娠中はホルモンの影響で口の中の環境が変わりやすく、虫歯になりやすい時期です。妊娠を計画している方は、事前に虫歯の治療を済ませておくのが理想的ですね。
もし妊娠中に虫歯ができてしまった場合は、体調が安定する妊娠中期に治療を受けるのがオススメです。その際、必ず歯医者さんに妊娠していることを伝えてください。そうすれば、薬や治療の方法に配慮して、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えてくれますし、治療中の姿勢にも気を使ってもらえますよ。
妊娠中のむし歯治療はししどファミリー歯科菊名駅前へ
いかがでしたでしょうか。今回は妊娠中の歯科治療についてお話ししました。ししどファミリー歯科菊名駅前では、妊婦さんの予防歯科にも力を入れております。
妊婦検診についてもっと詳しく知りたい方は、ししどファミリー歯科菊名駅までお気軽にご相談ください。皆さまのご来院をお待ちしております!
東急東横線・横浜線菊名駅西口から徒歩1分
ししどファミリー歯科菊名駅前
〒222-0011
神奈川県横浜市港北区菊名77-1-7
ステーションプラザ菊名
【アクセス】
菊名駅西口から徒歩1分
駐車場2台完備