ししどファミリー歯科菊名駅前

© SHISHIDO family dental clinic

instagram
MENU

歯科治療でかかる費用の平均は?

blog

虫歯治療の通院回数や費用をわかりやすく解説!

こんにちは。ししどファミリー歯科菊名駅前院長の田中です。

今年も残り1か月となりましたね。
本当に毎年、「もう1年終わるの!?」と驚くばかりです。
皆さんはやり残したこと、ありませんか?

さて、今回は「虫歯治療の費用」についてのお話です。
実は、患者さんからも「虫歯治療ってどれくらい費用がかかるんですか?」と
よくご質問をいただきます。確かに、治療費は気になるポイントですよね。
でも、費用がかかるからといって虫歯をそのままにしておくと…
症状が悪化して、最悪の場合は歯を失うことにもつながりかねません。

だからこそ、虫歯に気づいたら早めに治療を受けることが大切なんです!
小さな虫歯なら、意外と費用も少なく済むことが多いんです。
とはいえ、治療費は虫歯の進行具合や治療の内容によって変わってきます。

そこで今回は、以下のポイントについて詳しく解説します!

  • 虫歯治療にかかる費用の目安
  • 症状ごとの治療内容と通院回数の違い
  • 費用を抑えるためのポイント

虫歯治療を考えている方、ぜひ参考にしてくださいね!

1回あたりの虫歯治療費について

治療費は、虫歯の進行具合や治療内容によって大きく変わります。
「大体いくらかかるの?」という疑問にお答えするため、それぞれのケースを分けてご説明します!

① 初診時の費用

初めて歯科医院を訪れるときには「初診料」がかかります。この費用には、口の中の状態をチェックする基本的な検査やレントゲン撮影(パノラマ撮影)が含まれています。

費用の目安: 3割負担で 約3,000円〜4,000円


② 軽度の虫歯の場合

虫歯がごく初期の場合、1回の治療で完了することが多いです。治療内容としては、歯を少し削りプラスチック(コンポジットレジン)を詰める方法が一般的です。また、削らずにフッ素塗布だけで済むケースもあります。

費用の目安: 3割負担で 約1,500円〜3,000円


③ 中等度の虫歯の場合

虫歯が少し進行して象牙質(歯の中の層)まで達すると、詰め物を作るために歯型を取る必要があります。この場合、通院は2回以上になることが多いです。詰め物が完成するまで1週間ほどかかる場合も。

費用の目安: 3割負担で 約3,000円〜1万円


④ 神経に達した虫歯の場合

虫歯が神経まで進行してしまうと、根管治療(神経を取り除いて消毒する治療)が必要です。この治療は複数回の通院が必要で、期間も長くなります。

費用の目安: 3割負担で 約1万円〜2万円


⑤ 抜歯が必要な場合

歯を保存するのが難しい場合は、抜歯を行います。その後、歯を補う治療(ブリッジ・入れ歯・インプラント)も考える必要があります。

費用の目安:

  • 抜歯のみ: 3割負担で 約3,000円〜7,000円
  • ブリッジ・入れ歯: 保険適用で比較的安価
  • インプラント: 保険適用外で高額(数十万円以上)

虫歯治療費は、進行が軽いほど費用も少なく、治療期間も短くて済みます。「まだ痛くないから大丈夫」と思わず、早めに治療を受けることが大切です!

 

虫歯治療の通院回数はどのくらい?

「できるだけ少ない回数で治療を終えたい!」と思う方も多いと思いますが、
虫歯の進行具合によって必要な通院回数は変わってきます。
以下に、進行度別の通院回数の目安をまとめてみました!

① 軽度の虫歯の場合

軽度の虫歯なら、1回の通院で治療が完了することがほとんどです。ただし、軽いからといって放置してしまうと、虫歯が進行して治療回数が増える原因になってしまいます。気になる症状がある場合は、早めに受診するのが大切です!


② 中等度の虫歯の場合

虫歯が進行し、削る範囲が広がると詰め物を作るために歯型を取る必要があります。この場合、2~3回の通院が目安になります。詰め物が完成するまで少し時間がかかりますが、しっかり治すための大事な工程です!


③ 神経に達した虫歯の場合

虫歯が神経に達すると根管治療が必要になります。根管内を丁寧に清掃・消毒し、再感染を防ぐために慎重に治療を進めます。そのため、通院回数の目安は4~6回程度になります。


④ 抜歯が必要な虫歯の場合

歯を抜く場合、抜歯そのものは1回で終わることが多いです。ただし、その後の消毒や回復の確認、さらに歯を補う治療(入れ歯やブリッジの作製など)が必要になるため、通院回数は5回以上になることもあります。

もしインプラント治療を選択した場合は、人工歯根を埋め込んで骨と結合するまで数ヶ月の期間が必要です。治療完了までに3か月~1年ほどかかることもあります。


少ない回数で治療を終えるコツは?

やっぱり通院回数を減らすためには、早めの受診が一番です!
虫歯は進行すればするほど治療に時間がかかり、通院回数も増えてしまいます。
「なんとなく気になる」という段階で診てもらうことで、負担をぐっと減らすことができます!

歯のことでお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

虫歯治療にかかる総費用の目安

「歯医者さんに行ったら、結局いくらかかるんだろう?」と不安になりますよね。
実は、治療にかかる費用は虫歯の進行具合選ぶ治療方法によって大きく変わります!

ここでは治療費の目安を大まかにお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

保険適用の場合

例えば、虫歯が4本あったとしても、軽度の虫歯なら保険適用(3割負担)で約1万5,000円程度に収まることが一般的です。
また、中等度の虫歯や神経に達した虫歯、抜歯が必要な場合でも、保険の範囲内なら総額10万円を超えることは少ないです。

自由診療の場合

自由診療を選ぶと、治療内容や使用する材料によって費用は変わってきます。例えば、金属ではなくセラミックを選んだり、インプラントを選択したりすると、費用は高額になる傾向があります。

まずは確認が大切

歯科医院によって料金設定も異なります。
治療を始める前に検査を受けて、どのくらい費用がかかるのか確認しておくと安心です。

当院でも料金表をご用意していますので、ぜひお気軽にお声をかけてくださいね。

 

自由診療で選べる治療と費用の目安

自由診療では、より美しく、快適で、耐久性のある治療を選べます。ただし、費用は保険診療に比べて高額になる傾向があります。ここでは、それぞれの治療の費用目安をご紹介します。

詰め物(インレー)

自由診療では、以下のような詰め物が選べます:

  • ゴールドインレー: 強度が高く、二次虫歯になりにくい
  • ジルコニア・オールセラミック: 天然歯に近い自然な美しさが魅力
    費用の目安: 5万円〜7万円程度

被せ物(クラウン)

素材によって見た目や耐久性が異なります:

  • ゴールドクラウン
  • メタルボンド
  • オールセラミック
  • ジルコニア
    費用の目安: 6万円〜18万円程度

入れ歯

自由診療の入れ歯には金属製やシリコン製などの種類があります。
保険診療の入れ歯に比べて:

  • 違和感が少なく、発音しやすい
  • 噛む力が強化される

費用の目安:

  • 部分入れ歯: 10万円〜50万円程度
  • 総入れ歯: 20万円〜50万円程度

ブリッジ

失った歯の両隣を土台に人工歯を装着する治療法です。自由診療では以下の素材が選べます:

  • ジルコニア
  • オールセラミック
    自然な見た目と高い耐久性が特徴です。
    費用の目安(欠損1本あたり): 5万円〜15万円程度

インプラント

インプラントは顎骨に人工歯根を埋め込む治療です。自然な噛み心地と美しさが得られ、適切なケアを行えば長期間使用できます。
費用の目安(1本あたり): 30万円〜50万円程度

 

当院では、治療前にしっかりと費用や治療内容をご説明いたしますので、安心してご来院いただけます。皆さまの健康を全力でサポートいたします。

虫歯治療ならししどファミリー歯科菊名駅前へ

いかがでしたか?

ししどファミリー歯科菊名駅前では、患者様お一人おひとりの歯や歯肉の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案しています。治療後も万全のフォローアップ体制でサポートいたします。

また、カウンセリングや説明の時間を大切にしており、リラックスしてお話しいただける環境を整えています。治療内容を十分にご理解・ご納得いただいた上で、安心して治療に進んでいただけるよう努めています。

虫歯治療をお考えの方、さらに詳しい情報をご希望の方は、ぜひお気軽にご相談・ご来院ください。

 

菊名駅西口の歯科・歯医者

ししどファミリー歯科菊名駅前

〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名7-1-7 ステーションプラザ菊名1F

 

【アクセス】

東急東横線・JR横浜線「菊名駅」から徒歩1分

駐車場2台完備

 

 

監修者

ししどファミリー歯科菊名駅前 院長 田中ふみ

ししどファミリー歯科菊名駅前
院長 田中ふみ

生まれ育った横浜市菊名にて開院。
地域のかかりつけ医として歯周病、むし歯の予防・治療、小児歯科、インプラント、入れ歯治療など幅広く対応。
患者様のお口の健康をサポートします。

資格・所属学会

  • 現代エンドの最新トピックスin札幌
  • club SBC
自費治療専門サイト WEB予約 instagram youtube
pagetop